HOME»  プチハンドメイドレシピ Menu»  アンティーク風ウッドフレーム

【ハンドメイドレシピ】アンティーク風な木製フレームを作る

アンティーク風アレンジウッドフレーム
*CHG流シャビーなフレームの作り方

 


当工房の人気アイテム、シャビーなウッドアレンジフレーム。ただの木の棒からシャビーなフレームになるまでの全行程をご紹介します。

棒4本を組みます*シャビーなアレンジフレームの作り方
もちろん最初はただの木の棒4本です。木目や色合いを合わせて四角に組みます。
先に内側を削る*シャビーなフレームの作り方
背板が付いてしまうと、削りづらいので内側の角は先にガリガリッとして丸みをつけておく。
ボンドで接着*シャビーなフレームの作り方*プチハンドメイド
少しだけ大きめにカットしたベニヤをたっぷりの木工用ボンドで貼り付け。セメダイン社の速乾がゼッタイおすすめ。他のボンドとは比べ物にならない程、ほんとに超速乾です。
クランプで押し付ける*シャビーなフレームの作り方
節目やゆがみでぴったり付かないのでクランプで数箇所ギュ~っと密着。一晩くらい放置しておくと◎
やすりで丸みをつける*シャビーなフレームの作り方
外側の角をわざと荒くカンナかけ。バリバリと豪快に削る。はみ出た裏張りのベニヤもここで綺麗に面を合わせる。スポンジやすりで丸みをつけるとこんな感じ。フレームのベースが完成。
ホワイトにペイント*シャビーなフレームの作り方
ヤスリがけで表面を整えたらホワイトにペイント。最低2度塗りくらいした方がキレイ。
文字を彫刻*シャビーなフレームの作り方
これは、シダローズのアレンジ用フレームなのでデザインを彫刻。
角を削ってシャビーに♪*シャビーなフレームの作り方
ヤスリで角を削ってシャビー感を出す。不自然にならないように使っていたら当たるであろう場所のペンキを剥がしていく。ペンキの削りすぎ注意!!ここで、フレームは完成。
こちらはナチュラルなワックス仕上げ*シャビーなフレームの作り方
こっちは、ワックスを塗って磨きこんだナチュラルフレーム。
 
フレームにボンドを塗る*シャビーなフレームの作り方
ここからは、シダローズのフレーム工程。またまたセメダインのボンドをうす~くぬりぬり。
デザインペーパーを貼り付ける*シャビーな革タグの作り方
地図をプリントアウトした茶色のペーパーを中に貼り付け…
裏にシュロ縄を取り付ける*シャビーな革タグの作り方
裏にはシュロ縄をタッカーで留める。


木の実で組んだアレンジメントをグルーガンで付けたり、シナモンやローリエなどのスパイスと香りの良いコーヒー豆を敷き詰めて。
シャビーな木製フレームでオリジナルアレンジを楽しんで。

Category

Recommend

Contents

Infomation